• slider1_0314

  • slider2_0320

  • slider3_0325

  • slider4_0320

  • slider5_0320

新着情報

  • 割り稽古勉強会
    2024年12月28日
    以前も大変ご好評だった、割稽古の勉強会を行います。 今回も様々な道具(水屋道具・主道具他)をお出しして、その扱い、準備の仕方などを確認し、位置の決定や動作、身体の使い方や姿勢の取り方まで、ゆっくりと疑...
  • 今後の行事のご案内
    2024年12月28日
    令和7年1月以降は以下の行事を予定しております。  1月 5日(火)仕事始め  1月 7日(火)待光庵初釜 1月13日(月・祝)花月練習会 平花月・且座之式(大炉) 1月16日(木)割稽古勉強会 1月...
  • 令和七年1月号 風の心
    2024年12月28日
     11月の到来に合わせて、庭の中門や竹垣が清々しい青竹に変わる。露地は生気を取り戻したかのように活力に満ちあふれ、冬枯れてゆく木々もまたしっかりと大地を踏みしめて、来る極寒の空気に立ち向かっている。 ...
  • 年末年始休業のお知らせ
    2024年11月28日
    本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 2024年12月29日(土)より2025年1月4日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。
  • 今後の行事のご案内
    2024年11月28日
    令和6年12月以降は以下の行事を予定しております。 12月 2日(月)花月練習会 仙遊之式 12月  8日(日)茶之湯の風  12月 24日(火)花月勉強会 「歳暮の茶会」 12月28日(土)仕事納め...
  • 令和6年12月号 風の心
    2024年11月28日
     故鈴木宗康先生は、私が桐陰席で茶事の亭主をさせて頂いた時の、指導担当だった。裏千家学園、研究科時代の事である。平成7年7月、七夕の趣向で道具組を行い、熱い夏に大きな氷を用意して木地の浅い桶に入れ、露...
  • 令和6年10月 お稽古日記
    2024年10月25日
    稽古日記を8月から書いていないことに気付きました。何と何と、申し訳ありません。 8月は長板二つ置や茶通箱、茶箱を勉強致しました。特に茶箱は一つ一つの点前の違いに着目し、整理してみました。最後の週には奥...

待光庵 ご案内

taikoan1

「待光庵(たいこうあん)」は、相模大野に位置する本格的茶室です。

和敬清寂(わけいせいじゃく:お互いに心を開いて敬い、清らかな心で落ち着き動じない)の心を持ち光を受け、また次の目標に向かって精進し光が差すのを待つ。

日本文化を大切にしつつ、敷居の低い、誰でも気軽にお茶を楽しめる茶室です。その他にも多様なコンテンツをご用意しておりますので、ご利用下さい。

taikoan2

その他のコンテンツ

button_top1 button_top2 button_top3 button_top4 button_top5 button_top6 button_top7